OM-1 Mark IIの口コミ評判についてご紹介します。
OM-1 Mark IIの購入を検討する際に、こんなお悩みはありませんか?
- 初代OM-1との違いがわかりにくい
- 本当にAFや手ぶれ補正は進化しているの?
- 価格に見合う性能なのか気になる
- 自分の撮影スタイルに合っているのか不安
- 実際に使っている人の感想を知りたい
この記事では、そういった疑問やお悩みをしっかり解決していきます。
OM-1 Mark IIの主な口コミは
- 動体AFがとても速くて正確
- 手ぶれ補正が強力で手持ち撮影が安心
- EVFが自然な見え方でストレスがない
- JPEGでも色味がキレイで加工いらず
- 軽くて持ち運びしやすいのに高性能
といったものでした。
OM-1 Mark IIの口コミ評価について、さらに詳しくご紹介します。
↓レンズキットもあります↓
OM-1 Mark IIの悪い口コミやデメリット
最初にちょっと残念な口コミからお伝えしますね。
全体として高評価が多いOM-1 Mark IIですが、一部のユーザーからは以下のような意見もありました。
- 価格が高い
- OM-1からあまり進化していないと感じる
価格に関する意見は特に多く、「ボディだけで20万円以上するのは高い」と感じる方もいました。
ただ、この価格帯の中ではプロレベルのAF性能や最大8.5段の手ぶれ補正、自然なEVF表示など、高性能な機能がぎっしり詰まっています。
特に動体撮影や野鳥撮影、風景撮影などシビアな場面では、その性能がしっかりと発揮されるため、価格に見合った価値があるという口コミも多く見られました。
初代OM-1との違いについても、「外観は似ているが中身は確実に進化している」と感じている方も多く、AFアルゴリズムの強化やUIの改善、バッファ処理能力の向上など、使い込んでいくとその違いがはっきり分かるという声もあります。
ですので、見た目だけで判断せず、実際の性能を体感することでその進化の価値を感じることができるはずです。
OM-1 Mark IIの良い口コミ評判
OM-1 Mark IIの良い口コミや評価をご紹介します。
以下のような口コミがありました。
- 被写体認識AFがとても正確で動体もラクに撮れる
- 手ぶれ補正が強力で三脚いらず
- EVFの見え方が自然で目が疲れにくい
- 連写性能が高く、決定的瞬間を逃さない
- 本体が軽くて持ち運びがラク
では、順に解説していきます。
被写体認識AFがとても正確で動体もラクに撮れる
「AF性能」に関する口コミがこちらです。
- 鳥や犬、車までしっかり認識してくれるなど、ピントがズレにくいので助かる
- 運動会で子どもを撮ったら、動いててもバッチリピントが合って感動した
- 飛んでいる野鳥にもしっかりAFが追従してくれるのがすごい
AF性能に関する口コミは非常に多く、特に動いている被写体への追従力に驚いている方が多くいました。
以前はピント合わせが難しかったシーンでも、OM-1 Mark IIなら自動で被写体を検出してくれるので、初心者でもブレずにしっかり撮れます。
動きの速い場面でも安心して撮影できるのは大きな魅力です。
手ぶれ補正が強力で三脚いらず
「手ぶれ補正」に関する口コミがこちらです。
- 手持ちでも夜景がキレイに撮れてびっくり
- シャッタースピードが遅くても手ぶれせず撮れるのは本当に便利
- 三脚を持ち歩かなくても安定して撮れるので荷物が減った
最大8.5段分の手ぶれ補正は口コミでも非常に評価が高く、手持ちでの撮影でも安心感があります。
夜景や暗い室内でも手ブレの心配が少ないため、旅行やお散歩カメラとしても最適です。
荷物を減らしながら高画質な写真が撮れるというのは、外出先での撮影が多い人にとって大きなメリットですね。
EVFの見え方が自然で目が疲れにくい
「EVF」に関する口コミがこちらです。
- ファインダーを覗いたときの色が自然で実際の景色に近い
- 長時間の撮影でも目が疲れにくい
- EVFでここまで見やすいのは初めてかも
電子ビューファインダー(EVF)は見え方の自然さや目の負担の少なさが高評価。
特に光の強い屋外や逆光のシーンでも視認性が良く、快適に撮影ができます。
撮影中のストレスを減らしてくれるポイントとして、多くのユーザーに支持されています。
連写性能が高く、決定的瞬間を逃さない
「連写性能」に関する口コミがこちらです。
- 高速連写で一瞬の表情も逃さず撮れた
- シャッター音がなくて静かに連写できるのが便利
- 動きの速い子どもや動物もバッチリ撮れる
最高で毎秒120コマの連写性能は、スポーツやペット撮影にぴったり。
撮りたい瞬間を逃さず、あとからベストショットを選べるのは大きな利点です。
無音シャッターも好評で、静かな場所での撮影にも活用できます。
本体が軽くて持ち運びがラク
「携帯性」に関する口コミがこちらです。
- 軽いからバッグに入れてもかさばらない
- 登山や旅行でも負担にならない重さで助かる
- 小型なのに高性能なのでコスパがいいと思う
マイクロフォーサーズの特長を活かした軽量ボディも、多くの方が評価しているポイントです。
機能は充実していながら、女性や年配の方でも扱いやすい軽さ。
長時間の撮影でも疲れにくく、日常使いにも最適です。
全体を通して、OM-1 Mark IIは「高性能なのに扱いやすい」という評価が多く見られました。
特にAF性能と手ぶれ補正、連写機能は実際に使った人からの評価が非常に高く、動体撮影をしたい方には特におすすめです。
また、軽量でコンパクトながら高機能なので、持ち運びやすさと画質を両立したい方にもピッタリな1台です。
↓レンズキットもあります↓
OM-1 Mark IIの機能やポイント
OM-1 Mark IIのその他の機能やポイントについてご紹介します。
動く被写体にピントが合いやすい「被写体認識AF」
OM-1 Mark IIには、鳥・犬・猫・車・飛行機などを自動で見つけてピントを合わせてくれる「被写体認識AF」が搭載されています。
動いている被写体にもすばやくピントが合うので、運動会や野鳥の撮影などにもピッタリです。
三脚いらずの強力な「手ぶれ補正」
カメラを手で持って撮影しても、画像がブレにくいのが特徴です。
夜景や暗い室内でも三脚なしでくっきり撮れるので、荷物を減らしたい旅行やお出かけにも便利です。
見やすくて目が疲れにくい「EVF(電子ビューファインダー)」
ファインダーの中の見え方がとても自然なので、長時間の撮影でも目が疲れにくいです。
外の明るい場所でもしっかり確認しながら撮れるのも安心ポイントです。
小さくて軽いのに高性能
見た目はコンパクトで軽いのに、中身はプロ仕様。
バッグに入れても重くならず、日常使いから本格的な撮影まで幅広く活躍します。
シャッター音が静かで目立たない
静音シャッターのおかげで、音を気にせず撮影できます。
ペットや寝ている子どもを撮るときにも重宝します。
初心者でも使いやすいメニュー表示
メニュー画面が見やすくなっていて、使い方に迷わない設計です。
はじめてのミラーレスカメラでも、安心してスタートできます。
こんなシーンで活躍します
以下のような幅広いシーンで使えます。
- 運動会やスポーツイベント
- 野鳥や動物の撮影
- 夜景やイルミネーション
- 旅行先での風景撮影
- 日常の何気ない瞬間をキレイに残す
OM-1 Mark IIは、高性能ながら軽量で使いやすく、どんなシーンでも頼りになるカメラです。
OM-1 Mark IIの口コミ評判まとめ
OM-1 Mark IIの口コミ評判についてご紹介しました。
主な口コミや評判の良かったところは以下のとおりです。
- 被写体認識AFがとても正確で動体もラクに撮れる
- 手ぶれ補正が強力で三脚いらず
- EVFの見え方が自然で目が疲れにくい
- 連写性能が高く、決定的瞬間を逃さない
- 本体が軽くて持ち運びがラク
実際に調べていて感じたのは、プロ顔負けの性能を持ちながら、初心者でも扱いやすい設計になっているということです。
特に動きのある被写体に強くて、しかも軽量コンパクトというのは、アウトドアや旅行好きな方にとって本当に心強いポイントだと思いました。
写真がブレる心配が減ると、自然とシャッターを切る回数も増えて、もっと撮影が楽しくなりそうですね。
「ちょっといいカメラが欲しい」と思っている方には、まさにぴったりな1台だと感じました。
↓レンズキットもあります↓