SONYのフルサイズミラーレス一眼【 α9M2(型番:ILCE-9M2)】の口コミ評判についてご紹介します。
SONY ILCE-9M2の購入を検討する際に、こんなお悩みや疑問はありませんか?
- α9から買い替えるほどの進化があるの?
- α1やα7シリーズとどう違うの?
- 高速連写って本当にそんなに違うの?
- 動体撮影にどれくらい向いているの?
- 高価な買い物だけに、失敗したくない!
この記事では、そんなお悩みや疑問をしっかり解消していきます。
SONY ILCE-9M2の主な口コミは
- 高速連写性能が抜群でスポーツ撮影に最適
- サイレントシャッターが本当に無音で驚く
- ブラックアウトフリーで被写体を見失わない
- AFが非常に速くて正確
- グリップ感や操作性が向上して使いやすい
といったものでした。
SONY ILCE-9M2の口コミ評価について、さらに詳しくご紹介します。
SONY【ILCE-9M2】の悪い口コミやデメリット
まずは少数でしたが、SONY ILCE-9M2の悪い口コミをご紹介します。
以下のような口コミがありました。
- 価格がかなり高めで、気軽には買えない
- α9無印と比べて大きな違いがわかりづらい
- 静止画重視なら他のモデルのほうがコスパが良いかも
これらの意見から、やはりネックになるのは価格の高さと、前モデル(α9)との差が見えづらい点でした。
確かにILCE-9M2はハイエンド機種なので、他のαシリーズと比べても価格は高めです。
しかし、その価格に見合った機能や進化ポイントがあるのも事実です。
例えば、ブラックアウトフリーの連写性能は動体撮影において他機種では体験できない快適さを実現しており、プロカメラマンからの信頼も厚い部分です。
また、α9無印からの変更点も、見た目のデザインでは分かりづらいかもしれませんが、ボディ内手ブレ補正の強化や、グリップの改良、USB Type-Cへの対応など実際の使用感で大きな差を感じられる点がいくつもあります。
コスト重視であれば他モデルも検討の余地はありますが、決定的瞬間を逃さない「撮影の成功率」を考えれば、その価値は十分あると感じられるでしょう。
SONY【ILCE-9M2】の良い口コミ評判
SONY ILCE-9M2の良い口コミや評価をご紹介します。
以下のような口コミがありました。
- 動体撮影でもピントが正確に合うAF性能
- 1秒間20コマの超高速連写がすごい
- サイレントシャッターで音を気にせず撮影できる
- ブラックアウトがなくて被写体を見失わない
- ボディが持ちやすく操作性が向上している
では、順に解説していきます。
動体撮影でもピントが正確に合うAF性能
「AF性能」に関する口コミがこちらです。
- 子供の運動会で走っている瞬間もピタッと合焦してくれた
- 野鳥が飛び立つタイミングでもピントが外れなかった
- プロのスポーツ現場でも信頼できるAFだと思う
- 顔認識と瞳AFが優秀で、ポートレートにも使える
AF性能の高さは、動いている被写体をしっかりと捉える大きな強みです。
多くのユーザーが「撮りたい瞬間にピントが合う」と実感しており、特に子供の成長記録やスポーツの瞬間を撮り逃したくない人にはぴったりのカメラです。
AFスピードも速く、被写体を追い続ける性能も高いので、どんなシーンでも安心してシャッターを切れるのが大きな魅力です。
1秒間20コマの超高速連写がすごい
「連写」に関する口コミがこちらです。
- スポーツの瞬間が連写で完璧に抑えられる
- 鳥が飛び立つ連続動作を1枚ずつ記録できたのが感動
- シャッター音なしで20コマ連写はストレスがない
- 決定的瞬間を逃すことが減った
この超高速連写は、まさにプロ仕様。
どんなに素早い動きでも、1コマごとの瞬間をしっかり押さえてくれるので、後からベストショットを選ぶのも楽になります。
動く被写体を撮影する機会が多い人には、頼れる機能です。
サイレントシャッターで音を気にせず撮影できる
「サイレントシャッター」に関する口コミがこちらです。
- 赤ちゃんの寝顔を撮る時も音がしなくて助かる
- 結婚式や演奏会など静かな場所でも使いやすい
- 動物撮影にも最適で、気づかれずに自然な表情が撮れた
サイレントシャッターは、日常生活の中でも大きなメリットがあります。
特に静けさが求められる場面や、音に敏感な被写体を撮る時に活躍します。
周囲に迷惑をかけずに撮影できるのは、使ってみて改めて良さを実感するポイントです。
ブラックアウトがなくて被写体を見失わない
「ブラックアウトフリー」に関する口コミがこちらです。
- 連写中に画面が止まらず、追いかけ続けられる
- EVFの視認性が高くてファインダー撮影が快適
- シャッターを切っても画面が途切れないのがすごい
ブラックアウトフリーの撮影は、一度体験すると手放せません。
連写中でも視界が途切れないため、動いている被写体をスムーズに追い続けることができます。
特にスポーツや動物撮影では、視界の確保が撮影成功の鍵になるので、この機能は非常に価値があります。
ボディが持ちやすく操作性が向上している
「操作性」に関する口コミがこちらです。
- グリップが深くなって手にフィットする
- ボタン配置が見直されて操作がしやすくなった
- 手袋をしたままでも操作しやすい工夫がされている
α9M2はプロや長時間の撮影にも配慮されたデザインになっています。
手にしっかり収まるグリップと、直感的に操作できるボタン配置は、撮影の快適さを大きく左右します。
撮影に集中できるよう、細かなところまで配慮されているのが好印象です。
全体として、SONY ILCE-9M2はプロユースにも十分対応できる性能と操作性を持ったカメラで、動体撮影において特に高評価を得ています。
どんなシーンでもシャッターチャンスを逃したくない方には、間違いなく心強い味方になる一台です。
購入後の満足度も高く、価格以上の価値を感じている声が多数見られました。
SONY【ILCE-9M2】の機能やポイント
SONY ILCE-9M2のその他の機能やポイントについてご紹介します。
ブラックアウトしない快適な撮影体験
連写中でもファインダーが真っ暗にならないので、被写体をしっかり追い続けられます。
これだけで撮影の成功率が大きく変わります。
動きのあるスポーツや野鳥の撮影にぴったりです。
まったく音がしないサイレントシャッター
本当に無音なので、赤ちゃんの寝顔やコンサートなど音を立てたくない場面でも安心して撮影できます。
音が出ないのにしっかり写るのは、一度使うとやみつきになります。
高速20コマ/秒の連写がスムーズ
1秒間に20枚撮れる驚きの連写スピードで、一瞬の表情や動きを確実に捉えられます。
後からベストショットを選びたい人にもおすすめです。
手ブレ補正がしっかり効く
ボディ内の手ブレ補正がとても優秀で、手持ち撮影でも安心です。
望遠レンズを使ってもブレにくく、夜景や室内撮影もきれいに仕上がります。
撮影に集中できる操作性
ボタン配置がよく考えられていて、撮りたい瞬間にサッと設定変更ができます。
長時間撮影でも疲れにくいグリップも嬉しいポイントです。
USB-Cやデュアルスロットで信頼性も高い
USB-C端子で高速転送ができ、SDカードスロットも2つあるのでバックアップも安心。
プロの現場でも信頼されている理由がよくわかります。
使い方は意外と簡単
上級者向けに思われがちですが、撮影モードをオートにしておけば初心者でもきれいな写真が撮れます。
慣れてきたら少しずつ設定をいじって楽しむこともできます。
こんなシーンにおすすめ
以下のようなシーンで活躍してくれます。
・子どもの運動会やスポーツ大会
・鳥や動物など自然の一瞬を狙いたいとき
・音を立てずに撮りたいイベントや舞台
・プロの現場で信頼できる機材が必要なとき
SONY ILCE-9M2は、「撮る瞬間に集中したい人」にこそ使ってほしい1台です。
性能だけでなく、細かな気配りが感じられるカメラです。
SONY【ILCE-9M2】の口コミ評判まとめ
SONYのフルサイズミラーレス一眼【 α9M2(型番:ILCE-9M2)】の口コミ評判についてご紹介しました。
主な口コミや評判の良かったところは以下のとおりです。
- 動体撮影でもピントが正確に合うAF性能
- 1秒間20コマの超高速連写がすごい
- サイレントシャッターで音を気にせず撮影できる
- ブラックアウトがなくて被写体を見失わない
- ボディが持ちやすく操作性が向上している
実際に口コミを見て感じたのは、とにかく「動体撮影に強い」という印象が一貫してあることです。
連写スピードの速さもすごいですが、それに加えてピントの正確さや撮影中のストレスのなさは、他のカメラではなかなか体験できない魅力です。
また、ブラックアウトしないという機能は、撮っている最中に被写体をしっかり見続けられるため、安心感もあります。
実際に使っている人の声には「撮影が楽しくなった」「もっと写真を撮りたくなった」という感想も多く見られました。
カメラにこだわりたい人や、大切な一瞬を逃したくない人には、本当におすすめできる一台です。
性能だけでなく使い心地にもこだわっているのが、口コミからもよく伝わってきました。